てぃーだブログ › 島じかん › アメリカ~な 時間 › カナディアンファミリー

2010年01月25日

カナディアンファミリー

カナディアンファミリー

結婚を期に、みんな新たなファミリーを持つが、私が嫁いだオキナワンファミリーは国際色豊かピカピカ
アメリカ人と国際結婚した義理母。そこから生まれたブルース・ウィルスのような我が旦那。
そして、カナダに移住した義理母の姉夫婦から始まったカナディアンファミリー。

沖縄では昔小さな島では仕事が無いということで、多くの人が遠く海を渡り、特にブラジル、ハワイ、カナダへ移り住んだという歴史がある。
3年程前に、日系ブラジル人夫婦がルーツを探りに1年間沖縄へ滞在した際、釣りを通してイチャリバチョーデー(出会えば兄弟)になってしまった。
その時に驚いたのが、今のウチナーンチュ(沖縄の人)よりも昔ながらの沖縄の方言・発音をしていること。そして、今でもブラジルではウチナーンチュ同士が助け合っていること。
ちなみに、よく県人会という言葉を耳にするが、ブラジルのサンパウロでは、県や市では多すぎるようで、その下の例えば那覇市小禄だったら、小禄会というのがあるほど、ウチナーンチュの数が多いそう。

話しはそれてしまったけど、うちのカナディアンファミリー2世のジョージは、日本人で初めてカナダの某大学学長になったということで新聞に掲載された花束
ここに写っている人達が、会ったこともない人がほとんどだが、私のカナディアンファミリー。
ジョージは半年間ほど、沖縄の某大学で教鞭をとっていたこともあり、1年に一度位の割合で仕事で来沖する。先日もまた、はるばるカナダからやってきたので、オキナワンファミリー集合して、里帰りを祝うため、田舎というお寿司屋&沖縄生まれのアイス、ブルーシールへぶーん

カナディアンファミリー

ジョージは、日本人の両親から沖縄で生まれ、17歳にカナダへ移住し、カナダのインディアンをルーツに持つ奥さんと結婚し、3人の息子をもうけた。
カナダでは、琉球空手も教えていて、向こうにいながらも沖縄の心を忘れずにいてくれている。
そして奥さんのマリリンは大の日本好きで、家に畳間を作り、そこで半纏を羽織り、緑茶をたしなむほどらしいおすまし
そんな両親から生まれた3人の息子達も、大の日本好きというか沖縄好き。
ジョージは息子たちに、自分のルーツを知ってもらいたいと、大学時代のひと夏休みを一人ずつ沖縄へ送り込む。
その時は我が家へ滞在する。初めは、どんな若い子が来るのか…若干心配ではあったが、来てみたら、みんなイケメンだし、礼儀正しい子達で、一安心した。
しかし、その時一番困るのが…テレビ。
まず日本語である民放は見れず、ケーブルテレビを見ることになるが、字幕版番組は問題ないが、たまに主音声が日本語、副音声が英語になっている番組の場合、どの音声をとるのかが問題。そこで、主音声と副音声が一緒に聞こえる主・副音声にしたものの、日本語と英語を一緒に判断する旦那が、両方の言葉が聞こえ頭が痛くなるということで、副音声に…ガ-ン良い機会だから英語を勉強しろと言われるが…画面から流れる雑音に耳を傾けるしかない。

頭がもっと固くならないうちに、英語を話せるようにならないとなぁ。





http://shimajikan.ti-da.net/album.html
同じカテゴリー(アメリカ~な 時間)の記事
Thanksgiving Day
Thanksgiving Day(2009-11-27 21:26)

ピザパ~リ~(*^_^*)
ピザパ~リ~(*^_^*)(2009-11-11 23:10)

Halloween With Taco's Pizza
Halloween With Taco's Pizza(2009-10-31 20:27)

MJ
MJ(2009-10-30 11:07)

日本の中のアメリカ
日本の中のアメリカ(2009-06-20 18:45)


この記事へのコメント
まあ~、マーキーさんとこは国際色豊かですね。
みなさん素晴らしい方ばかりですね。
告別式の広告とか見ていると外国の方多いですよね。
それにしてもテレビの音声、大変ですね・・。
うちも親戚のおばさんがアメリカ人と結婚したので
ちょっぴり国際的です。
あの、マーキーさんが行った田舎って58号の浦添の?
うちのファミリーはもう行きません(笑)。
Posted by れいっぺ at 2010年01月25日 22:09
凄いな(><)

マーキーの親戚は国際豊かやね!!
でもうちも長くに沖縄に住んでるけれども、マーキーのブログを読まないと分らん事が多いわ!!

ブラジル日系人が方言喋ってたりとか、助け合ってるとかね・・・・・・

でも親戚に色んな国際の方が居ると文化や言葉の違いがあって、大変な部分もあるかも知れないけども、でも色んな世界が見れるから羨ましいよ(^^)
Posted by はなりゅう at 2010年01月25日 22:48
マーキーさん久しぶり!!人と人とのつながりが世界中に繋がっているのがすごいね。マーキーさんが沖縄に住んで、旦那様と出会い、いろんな国の人と繋がっていくのが、ステキ!!もともと社交的なマーキーさんだけど今の旦那さんに出会ってよかったね!
Posted by いくぴょん at 2010年01月26日 00:01
 おおお~身近にもいるんだねぇ~。
県内にとどまらず、海外にまで広がるうちな~んちゅネットワーク。というかんじで知ってはいたけど、maxも繋がっているんだねぇ。

(*^_^*)

なんだか感慨深いです。
そして、少しうらやましい。

うちは父方の親戚とはもうつながりはないし、母方だけだからなぁ。こちらもじいちゃんは岩手出身で、1回だけ遊びに行ったことがあるくらい。

そういう意味では、結構さびしいものです。
特におきなわんファミリーを身近で見てきた私としてはね・・・

なが
Posted by にく at 2010年01月26日 12:52
 おおお~身近にもいるんだねぇ~。
県内にとどまらず、海外にまで広がるうちな~んちゅネットワーク。というかんじで知ってはいたけど、maxも繋がっているんだねぇ。

(*^_^*)

なんだか感慨深いです。
そして、少しうらやましい。

うちは父方の親戚とはもうつながりはないし、母方だけだからなぁ。こちらもじいちゃんは岩手出身で、1回だけ遊びに行ったことがあるくらい。

そういう意味では、結構さびしいものです。
特におきなわんファミリーを身近で見てきた私としてはね・・・

なが
Posted by にく at 2010年01月26日 12:52
 ごめんなさい。うえのコメントの続きです。

なが・・・ながと失礼しました

(^_^;)
Posted by にく at 2010年01月26日 12:53
うぉ~!!
みんなコメントしてるから、私も♪

ホント毎回関心する!!
親戚のイケメンに私も逢いたい☆☆
Posted by ゆきネネ at 2010年01月26日 14:48
れいっぺちゃん(^^)/

そうそう、私の嫁ぎ先はバラエティー豊かな人達ばかりだよ!

沖縄はやっぱり外国の人と会う確率って、内地に比べると異常に多いもんね。
うちの実家の佐賀あたりなんて、金髪といえばヤンキー位だよ(^^ゞ

やっぱり、れいちゃんも田舎にケンカ売られた?
あそこのお店は出てくるもの、みんなケンカ売ってるほどのボリュームだよね。
あそこは義理母の年代には、かなり好評のようで、あの量をケンカせずに食べる義理母は天晴れもんです(*^_^*)


はなりゅう(^^)/

ブラジル人が方言話すって以外だよね!
でも、オジイ、オバア達は向こうの学校に通ったりしてないから、今でもボルトガル語を話せない人も多いらしくって、昔からの方言を話しているらしいよ。
向こうだと新しい言葉が入っていない分、とっても昔ながらの方言を話してるんだって。

それに、苦労した分余計にユイマールの精神が強いんだろうね。

色んな人と出会えるのは嬉しいんだけど、やっぱり言葉って大事だなってつくづく感じる。
言葉が話せないとコミュニケーション出来ないからね…英語勉強して、もっと心の関係持ちたいなって思う。


いくぴょん(^^)/

素敵♪とか社交的♪なんて、褒められたら素直に喜ぶ私だけど…英語の話せない私は、この時ばかりは社交的になれないんだよね…。
言葉は大事だよね。もっと一杯話して親しくなりたいんだけど、言葉の壁があるんだよね…。

言葉が通じない分、バカみたいに笑顔だけは作ってます(*^_^*)
でも、イクピョンは、誰に会っても言葉がなくても、イクピョンワールドで心が通じるはずだよ!


にくちゃん(^^)/

同じメールを2度送信!&尻切れトンボ(^^ゞ
そのコメント見ながら、にくちゃんらしいと思ってニタジラ―してしまった(^^ゞ

おそらく、その次に送ったゆきネネもニタジラ―してたはずだよ!

そうそう、ウチナーンチュネットワークって、すごいよね!ウチナーンチュ紀行って、なんか番組までやってたしね。
このウチナーンチュのI love Okinawa精神って、高校野球見てても、誰もが我が子のように応援してるし。

親戚は大切だから、今繋がっている人との関係を大事にしたらいいさぁ。それに、これから結婚したりして、またどんどん新しい家族が増えていくんだし♪


ゆきネネ(^^)/

オッ?誰もが喰いついてきてない、イケメンに喰いついてきたのは、まさかのゆきネネ(^^ゞ

ジョージの息子達は、イケメンだし、礼儀作法も日本的で、なんとも素敵だったよ~♪

おばちゃんが、ジャニーズ見てる感覚で、見ながらニンマリしてました(*^_^*)
Posted by max_ryukyumax_ryukyu at 2010年01月26日 17:02
ウチナーンチュが、ブラジル移住って、結構多いんだよね!?テレビで、見た事あるよ!!向こうで、モアイしてたりして・・・
それにしても、国際色豊かな事で!!やっぱ、マーキーも英語をマスターして、イケメン君たちと沢山コミュニケーション取らないとね!!
Posted by 〇っつ at 2010年01月27日 00:15
〇っつ(^^)/

それそれ!そうそう!実はモアイもやってるらしいよ~(^^ゞ
あんな地球の反対側でもモアイやってるなんてね!ブラジル版モアイ帳なんかもあったりして(?_?)

私が出会った夫婦は、日系3世なんだけど、いまだに沖縄の血だけしか流れてないんだよ!そして、先日4世も誕生して、それでもウチナーンチュ同士の結婚だから、まだ沖縄の純血だなんて、ホントその人数の多さと、繋がりに改めてビックリしてしまった!

英語ね…旦那に教えてもらえばいいんだけど、そうなると発音で大ゲンカになるからなぁ…RとLの違いとか一緒に聞こえて…向こうは全く違う音で聞こえてるから、分らないって事が分らないみたい(+o+)
Posted by max_ryukyumax_ryukyu at 2010年01月27日 21:03
うける~、モアイやってるんだね!!
英語の発音で大ゲンカになってしまうなんて、大変やね・・・分からない事が分からないなんて、私たちにしてみれば、それこそ分からないよね~(^^)うちの旦那も、大学時代、2年間アメリカに留学してたみたいで、仕事相手も海外の人が多いんだけど、私は、さっぱり!!前に妻同伴のお食事会に行った事あるけど、こりゃまたさっぱりで・・・やっぱり、コミュニケーション取れないって、キツイよね~。食事は美味しかったけど、正直言ってつまんなかったもん!!英語くらいは、話せた方がいいんだろうけど、うちの旦那、教えるの下手だし、今更ねぇ~・・・
Posted by 〇っつ at 2010年01月28日 23:41
〇っつ(^^)/

そうそう、モアイやってるなんて驚きだよね~!(^^)!
まさに世界に広がるウチナーンチュユイマールには驚かされる。

〇っつの旦那さんも英語OKなんだ!あれ話せると話せないとで、世界のほとんどの人と話せるようになるから、話せたらホントもっと世界が広がるから羨ましいよね。
だったら勉強しろよ!…って感じだろうけど、1年程前にカナダの親戚の子とコミュニケーションが難しかったから、英会話教室通ったんだけど…数か月しか続かなかった…
〇っつも、これをキッカケに!英語!頑張る?
次回のコメント英語で!楽しみにしてます♪
Posted by max_ryukyumax_ryukyu at 2010年01月29日 10:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。